募集終了 [写真追加]お屋敷ぐらしを心地よく
所在地 | 小田原市飯田岡 |
---|---|
面積 | [土地]977.26㎡(実測)[建物]410.33㎡+(茶室1)23.86㎡+(茶室2)5.07㎡ |
間取り | 7SSLDK+地下室+茶室2棟 |
最寄駅 | 小田急線蛍田駅 徒歩10分, 約800m/大雄山線「飯田岡」駅 徒歩9分, 約700m |
※2024年3月、写真を一部リフォーム後のものへ差し替えました。
※2024年2月、価格変更になりました。
堂々とした姿が遠くからでも認められる、「お屋敷」と呼ぶに遜色のない邸宅。まるで雄壮な武士のような存在感があります。田畑と山並みと共に並ぶその様には、思わず感嘆のため息が漏れてしまいました。

田んぼの奥の石垣の建物が今回の物件です。

立派な門と石垣に圧倒されました。
977.26㎡(295.62坪)の敷地には、7SSLDKに地下室の付いた母屋と2棟の茶室が建っています。外側からひと目見ただけではその全体像が把握できないほどの広さです。

現況と図面に相違のある場合は現況を優先します。
建物の配置については航空写真で見るのがわかりやすいかもしれません。写真中央、畑の北側のひときわ大きな瓦屋根の建物がこちらの物件です。
立派な外観のお屋敷ですが、意外にも室内に足を踏み入れれば想像以上にリラックスした空気を感じるんです。陽当りの良さと天井の高さが気持ちをほぐしてくれるのかも。
リフォーム工事が完了しているため内装はきれいに、設備は機能性が向上しているのですが、それ以上に元の建物がすごく魅力的なんだな、と感じました。細部までこだわって選ばれたことがわかる内装、自然光をやさしく取り込む工夫された設計、どんなふうに使いこなそう、とワクワクする広さ。写真からもちゃんと伝えられているといいのですが…!ただ広くて豪華なだけではなく、ここには本当に暮らしたくなる居心地の良さがありました。
▼1F
和と洋、それぞれの魅力を兼ね備えたフロア。外観の和の印象と乖離しない、シンプルで品のある内装です。

玄関ホール。厳かな内装ながら、吹抜けから入る自然光がやわらかな雰囲気で出迎えてくれます。(’24年3月撮影)

リアルヴィンテージなペンダントライトもぜひこのまま活かしたい。

LDK。約28帖のゆとりのスペースです。(’24年3月撮影)

もともとあった戸棚が新しい内装とも調和しています。(’24年3月撮影)

キッチン。窓が多いのでとにかく明るいのが魅力。(’24年3月撮影)

ステンレスのワークトップとマットブラックな蛇口がスタイリッシュ!天井から吊るされているのはリーラーコンセント。ブレンダーなどの調理家電が便利に使えます。(’24年3月撮影)

玄関ホールの正面の6帖の和室。掘りごたつがあります。(’24年3月撮影)

1Fの西側は10帖の和室が二間続く空間です。

水回り設備はすべて新品へと交換されています。(’24年3月撮影)
▼2F
陽当りの良さを存分に活かしたフロア。吹抜けと各部屋の大きな窓にどうしたってこころが踊るんです。暗くなりがちな北側のお部屋も室内窓によって開放感と明るさのある空間になっています。

陽を取り込む大きな窓、艷やかな梁、美しい細工の手すり…優雅でゆとりを感じる吹抜けです。(’24年3月撮影)

ヨーロッパ調の美しい手すり(’24年3月撮影)

北西側の約7帖の洋室。(’24年3月撮影)

北西側の洋室からは富士山が見えました。

南西側の洋室。(’24年3月撮影)

こちらのお部屋からも美しい山並みが。

北側の洋室。南側に開口した室内窓のおかげで北向きなのにとっても明るい空間です。(’24年3月撮影)

主寝室になりそうな東側の洋室。写真左手のドアは書斎とウォークインクローゼット。(’24年3月撮影)

WIC/書斎
▼ガレージ・地下室
外から見えるガレージのほか、1Fの真下がワンフロア分まるごと地下室になっています。ガレージと1Fの2箇所からアクセスできます。防音対策を施して楽器や歌を練習できる場にしたり倉庫にしたり…使い切るのが大変なほどの数の地下室があります。

ガレージ入り口。

ガレージを奥から。車種により最大2台駐車できそうです。

ガレージの奥(1Fからもアクセス可)には広さも形状も様々な地下室があります。

収納スペースのある部屋も。
▼お庭と茶室
この建物をつくった当初の家主さんは、この景色に惚れ込んでこの立地を選んだんじゃないかとすら思える、気持ちよく開けたお庭。春や夏にはどんな草花が見られるんだろう、雪の日はどんな景色になるんだろう…そんな想像をかき立てられます。せっかくのこの広さだから、庭師さんにもお願いしながらしっかり作り込みたい。
そしてまた夢が広がるのが茶室。なんたって大小ふたつもあるのだから、用途も想像次第で無限大です。

縁側に腰掛けてのんびりお茶でも飲みたくなる、のどかな眺望です。

写真左手に大きな茶室、右手に小さな茶室があります。

23.86㎡の茶室。

茶室の室内(’24年3月撮影)

5.07㎡の茶室。ちょこんとかわいらしい。

小さな茶室の中はこんな感じ。(’24年3月撮影)
力強い外観とリラックスできる室内をあわせ持つお屋敷。決して誰もが住みこなせる建物ではないけれど、暮せばきっとどんどん好きになっていく住まいだと思います。この家には暮らす人への愛がある気がしてならないのです。我こそは、という方、ご案内の日をどうぞお楽しみに。
[文・寺田]
▼もっとウエスタンな住まいをお探しの方にはこちらの白亜の邸宅を!
物件情報
所在地 | 小田原市飯田岡 |
---|---|
面積 | [土地]977.26㎡(実測)[建物]410.33㎡+(茶室1)23.86㎡+(茶室2)5.07㎡ |
間取り | 7SSLDK+地下室+茶室2棟 |
最寄駅 | 小田急線蛍田駅 徒歩10分, 約800m/大雄山線「飯田岡」駅 徒歩9分, 約700m |
駐車場 | 有 |
小学校学区 | 小田原市立富水小学校(徒歩9分, 約650m) |
中学校学区 | 小田原市立泉中学校(徒歩2分, 約140m) |
築年数 | 1977/12 |
設備 | リノベーション済,プロパンガス,公営水道,排水下水 |
地目 | 宅地 |
都市計画 | 市街化調整区域 |
地勢 | 平坦 |
容積率 | 100% |
建ぺい率 | 50% |
接道状況 | 北側公道4m・東側公道7m |
取引態様 | 仲介 |
建物構造 | 木造・鉄筋コンクリート造地下1階付2階建 |
公法制限 | 景観・屋外広告物・都市再生特別措置法 |
現況 | 空 |
引渡し時期 | 相談 |
備考 | ※石積み擁壁の越境あり(西側隣地の覚書取得済み) |
記事公開日 | 2022.12.01 |
最終更新日 | 2024.03.05 |
本物件の募集は終了しています。