[暮らすを楽しむまちえらび:南町]緑豊かで戸建の多い、ゆったりエリア
これから小田原で物件をさがすぞー!というみなさんのための、小田原市内をエリアごとに紹介していくコラムです。小田原はお城も海も山もある、表情ゆたかで歴史あるまち。だから地域ごとに切り取っていくとそれぞれまったく違った個性が見えてくるんです。
「駅徒歩○分」という条件だけではないそれぞれのエリアの魅力を知ったうえで住む場所を選べば、このまちでの暮らしをさらに楽しめるはず。住みたい場所を見つけるお手伝いができたらうれしいです。
さて今回ご紹介するのは、ちょっと落ち着いた住宅街、「南町(みなみちょう)」。
“南”町というだけあって小田原城の南側に位置しています。お城や海の近くで小田原らしさを感じたい、喧騒から少し離れて落ち着いたエリアで暮らしたい、という方にぜひおすすめしたいエリアです。

駅まではちょっと歩くけど、四季を感じる通勤路
南町に住む方の多くはお堀の前や小田原城址公園のなかを通って小田原駅へ向かいます。駅までは歩いて15〜25分程度と少し距離がありますが、お城や箱根の山並み、街路樹を見ながら季節の移り変わりを感じられる、気持ちのいい通勤通学路なのです。駅まではお堀側を通れば平坦なので、自転車も使いやすいのがうれしいところ。
一軒家が多くお店は少なめ。緑の多い落ち着いたまちなみ
南町は全体的に戸建が多く、集合住宅はアパートや低層、中層のマンションが中心です。お庭のある住宅が多いため緑がとても多いのもこのあたりの特徴。まさに“閑静な住宅街”ということばがピッタリの、落ち着いてゆったりしたエリアがここ南町です。
南町と言えば、桜並木のきれいな「西海子(さいかち)小路」がシンボル的な存在。江戸時代の後期から武家屋敷が立ち並んだ場所で、現在もこの通りの周辺には立派な一軒家が多く建っています。西海子小路のある2丁目、3丁目のほとんどは「第一種低層住居専用地域」といって高層の建物やお店を建てられない場所に定められています。静かで穏やかな空気にはそんな理由もあるんです。

春には観光バスで訪れる人たちがいるほどの桜の名所、西海子小路。夏、秋もそれぞれとてもきれいな並木道です。
歴史的建造物が点在。レトロな空気が心地いい
南町にはお散歩がてら立ち寄りたくなるスポットもあちらこちらに。小田原城そばの清閑亭は明治末期から大正初期に建てられた純和風の別荘で、カフェが併設しているのでのんびりお茶をするのがおすすめ。また西海子小路の小さな洋館、小田原文学館は季節の花々を楽しめる庭園があります。どちらも国の登録有形文化財に指定されているとても美しい建物。ほかにも南町には古民家が多いので、歩いているとどこか懐かしい空気を感じられます。

清閑亭はさすが別荘として建てられただけあって眺望がすてきです。何度も繰り返し訪れる方も多い場所。

昭和12年に建てられた小田原文学館の本館。小田原ゆかりの文学者の資料などが展示されています。
小さくて昔からある地域密着なお店&おしゃれな大人のお店
お店の数は少ないエリアですが、国道1号線沿いには魚屋さんや八百屋さん、電気屋さんなど地域に愛される小さなお店が並びます。スーパーでまとめ買いも便利だけど、せっかくこの辺りに住むならお気に入りを見つけて通いたい!
南町の雰囲気に合ったちょっと大人なお店、イタリアンレストランの「L’OFFICINA DEL CIBO(ロフィチーナデルチーボ)」や器をあつかうギャラリー「うつわ菜の花」なども遠方からも来られる方の多いすてきな場所です。それから、あんぱんの種類が豊富な「柳屋ベーカリー」やクロワッサンが人気の「Les Rois(レロア)」(住所は本町ですが南町との境にあります)のふたつのパン屋さんも見逃せません。

外観からすてきな「L’OFFICINA DEL CIBO」。市外から訪れる方も多い、グルメも通うお店です。

企画展の会期中のみオープンするギャラリー、「うつわ菜の花」。企画内容によってまったく違うラインナップの作品を見ることができます。

「柳屋ベーカリー」のあんぱんはあんがぎっしり、おまんじゅうみたい。季節ごとにメニューが変わっていつ行っても楽しい。

西海子小路からすぐの「Les Rois」。人気のパンは早めになくなることもあるよう。お気に入りは予約がおすすめ!
普通に歩いているとあまり気配を感じないのですが、実は海もすぐ近く。西海子小路よりも南側に住めば徒歩3,4分程度で浜に到着です。お散歩するもよし釣りをするもよし、海のある暮らしを存分に楽しんでください。

南町近辺はいくつか浜に出られる場所がありますが、こちらは早川の河口付近。ちょっとゴツっとした浜辺です。
こころなしか時間がゆっくり進んでいるような、ゆとりを感じるまち、南町。あくせくせずに自分のペースで暮らしを楽しめる、そんな気配を感じる場所です。
ご紹介したお店や施設のざっくり所在地マップです!

次回以降も栄町、浜町、城山など個性豊かなエリアをご紹介していきます。気になるエリアはぜひ実際にお散歩しながらその場所の空気を感じてみてください。小田原での暮らしのイメージがきっとむくむく湧いてくるはず!
これまでにご紹介した南町の物件
※すでに募集を終了している物件も含まれますが、参考にしてみてください。
ゆったりライフを、ヴィンテージなマンションで。(賃貸)
東南向きで日当たりヨシ!三の丸小学区の築浅おしゃれ戸建。(売買)
南町の落ち着いた雰囲気とマッチしたゆとりある敷地の平屋古民家(売買)
今回ご紹介した施設、お店はこちらです。
▶小田原文学館
住所)小田原市南町2-3-4
開館時間)9:00-17:00
休館)年末年始、臨時休館あり
▶清閑亭
住所)小田原市南町1-5-73
開館時間)11:00-16:00
休館)毎週火曜日、年末年始、臨時休館あり
▶L’OFFICINA DEL CIBO(ロフィチーナデルチーボ)
住所)小田原市南町3-2-53
※営業時間、休業日は上記リンク先のfacebookページよりご確認ください。
▶うつわ菜の花
住所)小田原市南町1-3-12
営業時間)11:00〜18:00 ※企画開催時のみ営業
▶柳屋ベーカリー
住所)小田原市南町1-3-7
営業時間)10:00-16:00
定休日)日曜日
▶Les Rois(レロア)
住所)小田原市本町4-4-20
営業時間)8:00~18:00
定休日)毎週月曜日・第4日曜日